No.16 フェラーリ308GTSの悩み 中古故障 修理敢行Ⅱ

フェラーリ購入の悩み

いつも嬉しいのは、同じ趣味?を持たれた方とお知り合いになれること。

フェラーリ経験者の方はまだ心に余裕がおありですが、

初めての方はやはり

壊れない? 維持費は? 奥さん怖い? 近所迷惑?

いろいろ思慮されるようです。
わたしもそうでしたから。

初代テスタロッサを売ったお金でケータハムスーパー7とフェラーリ308GTSの2台を所有することになりました。

あくまで業者仕入れで・す・・・

今回の308修理は時間とお金がかかりそうです(泣)



向陽自動車さまに修理入庫しました・・

【故障修理内容】

①V8キャブレター不調 パンパン音



何ヵ所か原因があるようです・・
イグニッションシステムの配線カプラー接触不良



デスビローター導通及び接触不良
ツインデスビ車です。
片バンクのみ火花が出たり出なかったり・・ローター&キャップを付け替えたり
火花があべこべに出ます・・悩みに悩んだ結果、どうもローターが怪しい・・・
ローターをよ~く調べると破損してました。
交換したいところですがローター1個、○万円!恐るべしフェラーリ!
気合でローター修理。
やっとエンジンが息吹き返しました。

キャブ調整
かなりパンパンして、燃料が薄そうなのでキャブ調整します。
若干濃い目にセッティング、微調整も忘れずに。
素晴らしいキャブサウンド♫が蘇りました!
すごいこのサウンド! もうフェラーリの虜!!

②走行中タイヤ周辺から異音

段差等で突然ミッション付近からギャーギャー音が発生します。
とにかく凄まじい音です。

調べてみると左右のリヤハブのガタがひどくて、ホイールを回してると突然固くなり回らなくなります(怖!)

そこで、とりあえず「リヤハブベアリング」交換してみましょうという事になりましたが国内は欠品していて本国発注・・・1ヶ月ちょい待ちました。

祖国FERRARI社様にはまだ残っているのですね・・ありがたや。


リヤハブ外し↑ 渋い構造!!

ハブASSY
ハブロックナットが特殊で外れません。(左下)
そこで自作で工具(ロックナット外し)作成。
見事ナット取れました、、よかったよかった。



ハブベアリング破損
シャフトを抜いたら、突然ボールが飛び出してきました、、何!?
ハブベアリングがボロボロです。
異音の原因はこれだ!!!
こんなの初めて見ました・・・恐るべしフェラーリ



ハブベアリング交換
イタリア本国に発注!納品まで1ヶ月かかりました。



リヤ左右のハブベアリング交換



.完成!



ハブのガタもなくなり、いざ試運転へ
異音なし!バッチリ直りました!
エンジンも絶好調で飛んでしまいそうです!

③タイミングベルト交換前

合いマークがどこにもないので、1番出して、合いマークを沢山作ります。
そこらじゅうに合わせマーク作りました。



タイミングベルト
2万キロごとに交換のようです
テンショナは使えそうなので再使用です。



上から見るとこんな感じ ↓
クランクを何回も回して確認、念には念をウォーターポンプも異常なしで一安心。



完成
ネックはA/Cコンプレッサーと燃料タンク脱着でしたね。
それさえ外れればスペースもあり作業性いいですね。

④オーバーヒート修理
次から次へとトラブル発生するフェラーリ君。
とりあえず電動ファン回らないので修理です。



電源来てますが回りません。
直結したら回るので、アース系でしょう!?



ボディに落とされていますが、うまくアースされてないようです。
アースを取り直します。



アースポイントをしっかり磨いて、アースを取り直します。
これで電動ファンが回るようになりました。
国産感覚ですとボディに落とす=アースでしたが、錆やペイントが邪魔してるようです。
アースの大切さを再確認です。
勉強させられますフェラーリ様”

⑤サブタンク増設編
クーラント量をチェックしたかったのでサブタンク増設してみました。
ステーを作ってしっかり固定。
これならクーラント量もチェックしやすいですね。
取付後しばらく試運転しましたが支障ないようです。



ラジエターキャップも0.5㌔から0.9㌔に変更。
これで水温も90℃くらいに安定するようになりました!

これでとりあえずはすべて完了っと。
やっとFERRARI女神が蘇りました!!


今回修理内容とオイル交換(Agip)もプラスしてお代はおいくらでしょうか???
答えは次回!

to be continue

No.17記事はこちら ↓
No.17 フェラーリ308GTSの悩み 中古故障 修理敢行Ⅲ

タイトルとURLをコピーしました